No. | 主要掲載題名/講演者及び著者 | 館長コラム | 発行日 | |
---|---|---|---|---|
93号 | 第72回講演会要旨『宋代宮廷生活における汝窯と官窯青磁』/上海・復旦大学文物興博物館学系副教授 劉朝暉氏 | やきものの芸術学(8) | 2010(平成22)年4月1日 | |
92号 | 第71回講演会要旨『浅川伯教と朝鮮伝統工芸について』/山梨英和大学助教 李尚珍氏 | やきものの芸術学(7) | 2010(平成22)年1月1日 | |
91号 | 70回講演会要旨『水都の名建築の美意識-19世紀末から20世紀前半の大阪の都市と建築』/建築史家 川島智生氏 | やきものの芸術学(6) | 2009(平成21)年10月1日 | |
90号 | 第69回講演会要旨『英国で始まる』/益子陶芸美術館副館長 横堀聡氏 | やきものの芸術学(5) | 2009(平成21)年7月1日 | |
89号 | 第68回講演会要旨『濱田庄司没後30年を記念して濱田庄司の人生をたどる』/陶芸家 濱田友緒氏 | やきものの芸術学(4) | 2009(平成21)年4月1日 | |
88号 | 第67回講演会要旨『酒に対しては当に歌うべし-酒と漢詩』/南山大学外国語学部教授 蔡毅氏 | やきものの芸術学(3) | 2009(平成21)年1月1日 | |
87号 | 第66回講演会要旨『清朝工芸と鼻煙壺』/たましん歴史・美術館副館長 中澤富士雄氏 | やきものの芸術学(2) | 2008(平成20)年10月1日 | |
86号 | 第65回講演会要旨『-古琴(七弦琴)の夕べ-「天にささげる器」天によせて』/浙派古琴 姚公白師 | やきものの芸術学(1) | 2008(平成20)年7月1日 | |
85号 | 平成19年度友の会夏期講習『青磁の歴史と新知見』(2) | 風塵往来(13) | 2008(平成20)年4月1日 | |
84号 | 平成19年度友の会夏期講習『青磁の歴史と新知見』(1) | 風塵往来(12) | 2008(平成20)年1月1日 | |
83号 | 第64回講演会要旨『安宅コレクションの特質』/大阪市立東洋陶磁美術館館長 伊藤郁太郎 | 風塵往来(11) | 2007(平成19)年10月1日 | |
82号 | 第63回講演会要旨『将軍家への献上 鍋島焼について』/佐賀県立九州陶磁文化館館長 大橋康二氏 | 風塵往来(10) | 2007(平成19)年7月1日 | |
81号 | 開館25周年記念特別展『美の求道者・安宅英一の眼-安宅コレクション』 | 風塵往来(9) | 2007(平成19)年4月1日 | |
80号 | 第62回講演会要旨『美術と能の響き-能サウンド・ミュージアムオブアート』/重要無形文化財総合指定保持者 大倉流小鼓方 久田舜一郎師/笛 阿部慶子師 | 風塵往来(8) | 2007(平成19)年1月1日 | |
79号 | 平成18年度「友の会夏季講座」 | 風塵往来(7) | 2006(平成18)年11月1日 | |
78号 | 第61回講演会要旨『いけばなとしての牡丹』/財団法人 小原流研究院 院長 泉谷豊宣氏 | 風塵往来(6) | 2006(平成18)年7月1日 | |
77号 | 第60回講演会要旨『瀬戸・美濃のこま犬』/神崎かず子氏(愛知県陶磁資料館 主任学芸員) | 風塵往来(5) | 2006(平成18)年4月1日 | |
76号 | 59回講演会要旨『ロイヤル・コペンハーゲンとジャポニスム』/出川哲朗(当館学芸課長) | 風塵往来(4) | 2005(平成17)年10月1日 | |
75号 | 第59回講演会要旨『ロイヤル・コペンハーゲンの歴史』/出川哲朗(当館学芸課長) | 風塵往来(3) | 2005(平成17)年10月1日 | |
74号 | 「友の会景徳鎮・越州古窯・南宋官窯址訪記」/加藤静允氏(小児科医) | 風塵往来(2) | 2005(平成17)年7月1日 |
※肩書きは発刊当時のものを掲載。 ※PDFをクリックしていただくと画像でご覧になれます。