国宝 油滴天目茶碗
ゆてきてんもくちゃわん宋代に流行した喫茶用の黒釉茶碗の最高級品。油滴状の美しい斑文と虹色の光彩が特徴で、日本では「油滴」の名で知られ室町時代以来高く評価されている。豊臣秀次伝来とされる。
「清廉尚白-安宅コレクション韓国陶磁」(展示4)
「純真之美-李秉昌コレクション韓国陶磁」(展示5)
「陶魂無比-日本陶磁コレクション」(展示6)
「喜土愛楽-現代陶芸コレクション」(展示8)
「中華瑰宝-安宅コレクション中国陶磁」(展示9)
「百鼻繚乱-沖正一郎コレクション鼻煙壺」(展示12)
「泥土不滅-現代陶芸コレクション」(展示13)
コレクション展
令和7年4月19日(土)~令和7年11月24日(月)
月曜日、5/7(水)、7/22(火)、9/16(火)、10/14(火)、11/4(火)
※但し、祝日の5/5(月)、7/21(月)、8/11(月)、9/15(月)、10/13(月)、11/3(月)、および4/28(月)、8/12(火)は開館
大阪市立東洋陶磁美術館
〒530-0005 大阪市北区中之島1-1-26(大阪市中央公会堂東側)
午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
大阪市立東洋陶磁美術館
一般2,000(1,800)円、高校生・大学生800(700)円
※( )内は20名以上の団体料金
※中学生以下、障がい者手帳などをお持ちの方(介護者1名を含む)、大阪市内在住の65歳以上の方(要証明)は無料
※上記の料金で館内の展示すべてをご覧いただけます。
特別展 「CELADON―東アジアの青磁のきらめき」
大阪市立東洋陶磁美術館
TEL.06-6223-0055 FAX.06-6223-0057
宋代に流行した喫茶用の黒釉茶碗の最高級品。油滴状の美しい斑文と虹色の光彩が特徴で、日本では「油滴」の名で知られ室町時代以来高く評価されている。豊臣秀次伝来とされる。
朝鮮時代・18世紀後半
大阪市立東洋陶磁美術館(住友グループ寄贈/安宅コレクション)
満月と山なみを背景に、猫のような虎(もしくは虎のような猫)がゆったりと歩く。裏面の鵲(カササギ)は虎とセットの吉祥文様として好まれた。
「MOCO PASSPORT(年間パスポート)」は、大阪市立東洋陶磁美術館に1年間何度でもご入館いただける年間パスポートです。世界的に高く評価されているコレクションから、幅広いテーマで企画される特別展まで、心ゆくまでお楽しみください。
詳しくはこちら